初戦の相手は1回戦勝ち上がりチーム、格が違いすぎるので、
200対30を目標にしたらしいけど、結果は160対60・・・・
コーチの罵声が飛んでいました。(勝ったのに

オイラはバスケの経験がないのですが、
コーチの気持ちが分かるような気がする。
息子達のテンションが低いような〜
そして、昨日の試合!
対戦相手は前回、40点差で勝利したチーム。
そこのコーチは県の役員のためか、審判にクレームを付けるなどして、
リズムを崩され、非常にやりにくいと試合前。
応援席に座り、対戦相手の練習を見ることにしよう!
なんか?練習方法がやたらと効率かつ、実践的だ!
昨年末とは練習内容が違う! もしかして・・・!?
序盤はリードされるも、立ち上がりの遅いチームなのでこんもんか!
しかし、あれよあれよと言うまにスリーを入れられ、
こっちの攻めはゴール下の競り合いにも負けたりでターンオーバーの連続。
声援も相手の方が大きく、完璧なアウェイ、かなりムードが悪すぎる。
結局、このままの流れで4Qに突入、点差は30点。
流れは変わることなく、最後の3分間の悔しさ紛れの怒涛の攻撃。
この攻撃スタイルで、後半から望めばなぁ・・・・
もしかして・・・!?の嫌な予感が的中

コーチの説教が1時間近く。
その後、「明日、床屋、坊主・・・」、
「自分で・・・決めた・・・・」と息子。
帰るなり、ネットで坊主カットの動画を見てました。
14年振りの坊主姿が見られるとはね〜
次の試合への気合が感じられる息子でした!!
今日はこんなもんかなぁ
息子の愛用品
↓
↓